暮らし

ほっかほっか亭の宅配を頼むと…お値段は?いくらから配送料金は無料?

デリバリー サービス バイク 宅配 出前 街中 走る

ほっかほっか亭出来たてお弁当を自宅まで宅配してもらうとしたら、値段や配送料金はどのくらいかかるんだろう?」

いくらから配送料無料になるんだろう?」

こんな疑問をお持ちの方々のため、調べてまとめてみました‼

この記事でご紹介するのは…

  • ほっかほっか亭のお弁当のいい所
  • ほっかほっか亭の宅配を頼む方法
  • 宅配を頼んだ場合の料金(配送料金が無料になるかどうか)

心もほっこりする出来たてお弁当を提供してくれるほっかほっか亭を、便利&お得に利用しましょう!

ほっかほっか亭のいい所

お弁当 のり 鮭 おいしそう のり弁 ほっかほっか亭

スーパーやコンビニなどのお弁当とは違い、「家庭料理のおいしさの再現」にこだわっているほっかほっか亭のお弁当。

以下のような魅力があります。

ほっかほっか亭の魅力

  • 基本的にオーダーを受けてその場で調理するので、出来たて。
  • 防腐剤や合成保存料の使用を最小限に留めている。
  • 意外と値段もリーズナブル。

ほっかほっか亭の最大の強みは、やはり「出来たて」だということでしょう。

この点では、工場で一括調理しているコンビニ弁当は論外ですし、

各店舗で調理しているスーパーであっても、さすがにお客さん一人一人に合わせて出来たてを提供することは不可能です。

ヒロ
ほっかほっか亭は注文してから7~8分待たなくちゃいけないけど、やっぱり出来たてだから美味しいんだよね!
そうね、レンジで温めて食べるお弁当とは一味違うよね!
ゆり

また、ほっかほっか亭はオーダーが入ってから調理して、すぐお客さんの手に渡るので、コンビニやスーパーのお弁当より防腐剤や合成保存料の使用を最小限に留めることができます。

やっぱり体のことを考えると、より安心安全なものを食べたいよね…
ゆり

もちろんコンビニのお弁当にも、すぐ身体に影響が出るほど大量の保存料が使用されているわけではありませんが、十数年…数十年…と食べ続けると、体内に蓄積されて何らかの健康被害をもたらす可能性は否定できません

ヒロ
忙しさのあまりコンビニ弁当やカップ麺ばかりの生活をしている人は、ぜひほっかほっか亭のお弁当を選択肢に入れてほしいな!

また、これだけ手間をかけているにもかかわらず、意外と値段はリーズナブルなんです。

地域によって少し差がありますが、税込み¥400以下のお弁当もありますし、¥500前後出せば様々な種類のお弁当が用意されているので、毎日食べても飽きないかも…と思えるほどです。

ヒロ
¥400前後のお弁当でも、結構内容は充実していてボリュームがあるんだよ!
各地域で少しずつメニューが違うのもおもしろいね!
ゆり

こんなに、メリットがたくさんあるほっかほっか亭ですが、販売店が行きやすい場所になかったり調理時間を待つのがイヤという方にとっては、利用しずらさもあるかもしれません。

そこで気になるのが、宅配ですよね!

ほっかほっか亭を宅配で利用する方法を見ていきましょう!

ほっかほっか亭に宅配サービスはある?

のぼり お弁当 テイクアウト 看板 

いよいよ本題、ほっかほっか亭のお弁当宅配してもらうにはどんな方法があるんでしょうか?

ヒロ
場所や地域によって利用できるサービスが違うけど、主に下の3つの方法で宅配を頼めるんだよ!

  • ほっかほっか亭の各店舗による宅配
  • フードデリバリーサービスを利用する
  • 「ほっか食楽」に申し込む

宅配方法の選択肢が3つもあるのね… ん?「ほっか食楽」って何だろう?
ゆり
ヒロ
これから特徴を一つ一つ説明していくね!

ほっかほっか亭の各店舗による宅配

このような見出しを作ってしまうと、「ほっかほっか亭はどのお店も宅配してくれるのか!」と思う人がいるかもしれませんが、実はそういうわけではないんです。

どういう意味?!
ゆり
ヒロ
実は、それぞれの店舗によって対応が違うんだ…

ほっかほっか亭の店舗は、基本的にフランチャイズ契約なので、それぞれのお店でサービス内容が少しずつ違うんです。

お弁当一個からでも宅配するお店もあれば、限られた時間だけ宅配する店舗など様々ですので、最寄りの店舗が宅配するかどうかは、公式サイトでチェックしてください☆

ヒロ
ただ、10個前後の大量注文の場合は宅配してくれるお店が多いみたいだよ!
まずは前もって最寄りのお店に問い合わせてみた方がいいのね!
ゆり

また、ほっかほっか亭のHPには団体様専用の注文ページがありますので、大人数で注文する場合はこの専用サイトを活用しましょう!

ヒロ
配送料金については、後半の「お値段」の項目で説明するね!

フードデリバリーサービス

出前 宅配 デリバリー バイク サービス

注文した商品を自宅まで届けてくれるフードデリバリーサービス

ネットで注文できる手軽さや、お店に出向く時間と労力をかけなくてよいこと、人との接触を最小限に抑えられることなどメリットが多いため、今急速に利用者が増えています。

ほっかほっか亭のお弁当を宅配してもらう際にも、お住いの地域によってはこのデリバリーサービスを利用することができます。

  • 楽天デリバリー(←ココをクリック! 2020年7月現在 大阪/兵庫/京都/愛知の一部地域で利用可能)
    楽天ポイントを貯めることができ、お得なクーポンが発行される場合も!
    最寄りのほっかほっか亭の店舗によって、いくらから宅配に対応するか、いくらから送料無料になるなど設定が異なるので、ほっかほっか亭の注文ページで確認してください。
  • dデリバリー(←ココをクリック! 2020年7月現在 埼玉/大阪/兵庫/滋賀/京都/広島の一部地域で利用可能)
    dポイントが¥200の買い物に付き1ポイント貯まります。
    いくらから宅配可能か、いくらから送料無料になるかは、ほっかほっか亭の各店舗の詳細を確認してください。
  • LINEデリマ(←ココをクリック! お届けエリアを設定し、利用可能かどうかを確認してください)
    会員登録一切不要。LINEだけで出前注文ができ、頻繁にお得なクーポンや割引キャンペーン情報が入ってくる上に、LINEポイントも付与されるので、ほっかほっか亭での支払いにポイントを利用することもできます。合計金額によっていくらから宅配料無料となるなどの設定が、ほっかほっか亭の店舗によって設定されています。代金引換対応なので、玄関先ですぐに決済できます。
  • UberEats(←ココをクリック! お届けエリアを指定し、ほっかほっか亭を検索してください 2020年7月現在 21都道府県で利用可能)
    他のデリバリーサービスと違い、最低注文金額の設定がないため、少額の出前もOK。お得なキャンペーンもあります。
    ただ、配送手数料が店舗によって異なりますし、別途10%のサービス料が加算されます(※¥700未満の注文の際は¥150加算)

送料がかかるとちょっと割高になるだろうけど、でも手軽さ食事の質を考えれば利用する価値はあるかもね…
ゆり
ヒロ
そうだね。もっと広範囲で利用できるようになると、よりイイよね!

ほっか食楽

ほっか食楽」は、比較的新しいほっかほっか亭のサービスで、
食楽スタッフ」と呼ばれるほっかほっか亭の従業員が週5日毎日お弁当を宅配してくれるサービスです。

へぇ、そんなサービスもやってるのね~!
ゆり
ヒロ
主にシニア世代向けのサービスなんだけど、年齢制限があるわけではないんだよ。

専任の栄養士によって塩分やカロリーが計算されたメニュー最寄りの店舗で手づくりし、自宅に届けてくれるので、バランスの良い出来たてお弁当を毎日楽しめるんです。

毎食料理を作るのは難しいけど、健康には気をつけたいし、美味しい物を食べたいという人にとっては助かるね!
ゆり
ヒロ
それに、毎日同じスタッフが決まった時間に届けてくれるから、一人暮らしの方にとっては安心感もあるんじゃないかな

「ほっか食楽」の基本的な内容を簡単にまとめてみます☆

「ほっか食楽」はどんなサービス?

  • 配達日 : 平日5日間(毎日お届け)
  • 配達方法 : 基本的に手渡し(不在時用に宅配ボックスの無料貸し出しあり)
  • 配達時間指定 : 不可
  • 注文方法 : ウェブ注文、電話
  • 注文個数 : 1日1食5日間/1日2食5日間(日以下の注文は不可
  • 支払い方法 : 現金前払い(利用する前週の水曜日に5日分集金)
  • キャンセル期限 : 前週水曜まで(1週間単位でキャンセル可能
  • キャンセル方法 : 食楽スタッフに伝えるか、電話
  • その他 : 使い捨て容器を使用、アレルギーなどへの対応は不可、一部店舗では週に一度通常メニューより高級感を感じられるメニューを提供
  • 利用できる地域 : ほっか食楽のHPで検索
注文が5日間単位というのが、他の宅配との大きな違いね!
ゆり
ヒロ
気になるお値段は、下の項目で紹介するね!

ほっかほっか亭の宅配 お値段は?

宅配 自転車 荷物

さて、ここまででほっかほっか亭のお弁当の宅配方法3つをご紹介してきましたね。

もう一度まとめておくと…

  1. ほっかほっか亭の各店舗による宅配
  2. フードデリバリーサービス
  3. 「ほっか食楽」

この3つの方法を利用した場合、それぞれお値段はどのくらいかかるんでしょうか?

せっかくリーズナブルなほっかほっか亭のお弁当も、配送料が高すぎるとあんまり意味ないもんね…‼
ゆり
ヒロ
そうだよね! 一番お得に利用できる方法を探さないとね!

では早速、店舗による宅配から順に値段を確認していきましょう!

店舗による宅配の場合

商品代金+配送料(※地域による¥300/¥500)

  • 宅配料¥500のエリア:富山、石川、愛知、福井、岐阜、三重、大阪、和歌山、奈良、兵庫(淡路島を除く)岡山、広島、鳥取、島根
  • 宅配料¥300のエリア:京都、滋賀

※上記のエリア内でも、配送できない店舗や、配送時間が限定されている店舗がありますので、「ほっかほっか亭のHP」で確認してください。

配送料金、300円か500円かぁ…! ある程度まとまった個数で注文しないともったいないね~!
ゆり

ヒロ
10個以上で配送料金無料になるところも多いみたいだから、やっぱり少人数向きではないよね。

フードデリバリーサービスを利用する場合はどうでしょう?

フードデリバリーサービスの場合

商品代金+配送料(※各店舗によって異なる)

配送料と、いくらから配送料無料になるかは、店舗によって驚くほど違いますので、各デリバリーサービスのHPから利用できる店舗を検索してください。
(※いくつかの店舗を検索した結果、配送料は「¥0~¥500」。配送料無料になる商品代金は「¥1000~上限なし」と、様々でした!)

楽天デリバリー・dデリバリー・LINEデリマは、利用ごとにポイントが溜まることを考えると、送料がかかっても店舗からの宅配よりも少しお得と言えるかもしれません。

https://twitter.com/kunikonu/status/1001306366579957760?s=20

キャンペーンやポイントを上手に利用することができればお得ってことね~! 
ゆり

最後に、「ほっか食楽」を利用する場合のお値段です。

「ほっか食楽」の場合

登録費、年会費、送料不要

1食あたりの価格は¥540〜¥920の4種類から選択できるようです。

例)日替わりお母さん 幕ノ内 

  • ごはんあり 税込み¥580 一週間税込み¥2900
  • ごはんなし 税込み¥600 一週間税込み¥3000

※支払い方法は、現金による前払い制

うわ~おいしそう! 栄養バランスも良さそうだし、自炊が難しい人にとってはイイかもね~!
ゆり
ヒロ
一般的にシニア世代対象のお弁当は味が薄くなりがちだけど、これは幅広い世代の方に美味しいと評判みたいだよ!

まとめ

今回は、ほっかほっか亭のお弁当の宅配を頼む方法お値段について、また、いくらから配送料が無料になるかなどの情報をまとめてきました。

ポイントだけ簡単にまとめておきたいと思います。

  • ほっかほっか亭の各店舗による宅配
    店舗によって宅配する/しない、限られた時間帯だけ宅配するなど対応が違う。
    配送料金は¥300/¥500のエリアがある。
    ※10個以上の注文で配送料が無料になる店舗が多い。
  • フードデリバリーサービス
    何個から宅配できるか、配送料、いくらから配送料無料になるかは店舗によって様々。
    キャンペーンやポイントを活用することで、お得に宅配を利用できる。
  • ほっか食楽
    配送料無料週5日平日毎日宅配がある。

各販売店がフランチャイズなので、値段や配送料に関してはハッキリとした値段をご紹介できませんでしたが、
個人的には、大量注文の時は店舗からの宅配少人数の注文の時はデリバリーサービス毎日定期的に頼みたい場合は「ほっか食楽」がいいのではないかという感想を持ちました。

ほっかほっか亭の安全でおいしい出来たてお弁当の宅配を上手に利用して、毎日の食を楽しんでくださいね!

-暮らし

© 2023 びあっじょ〜viaggio〜 Powered by AFFINGER5